科学リテラシークイズをやってみた

http://blog.ihatovo.com/translation/science-literacy-quiz
まずpollyannaさんの翻訳と解説を付けられた労に敬意を表します。
このエントリは元々の記事が「ただのクイズ」だったところに、解説を付けることで科学リテラシの記事として厚みが出たことに価値があると思う。
その上で注文をつけるとすれば:pollyannaさん、素直すぎ!
問題文に曖昧で勘違いを起こしそうな部分もあるのだから、「正解を素直に解説する」だけではなくて、解説の部分でもう少し批判的な解説とかもあってよかったと思う。

問題で気になったもの

ボクが一番気になった、というか惑わされたのはこれ(ほかにも…翻訳のせいではなく!…選択肢の意味が取りにくいなと思ったものはある)

24.DNAは
a.細胞が化学反応を行うのに必要な情報を含んでいる
b.細胞内の物質のほとんどをつくりだしている
c.ほとんどすべてが遺伝子でできている
d.a〜cのいずれでもない
DNAが含んでいる情報は「たんぱく質の設計図」なので、「細胞が化学反応を行うのに必要な情報 "information that allows cells to run chemical reactions"」「細胞内の物質のほとんど "most of the material inside a cell"」のいずれの表現も、なんらかの付加的な解釈を補わないと意味が取れない。野暮なツッコミを入れるとしたら「細胞内で起こっていることは、DNAが絡んでいてもいなくても全部、化学反応じゃない?」

解説の方で気になった部分


  • ガソリンを燃やしたときに出る熱をすべてもらさず回収し、新しいガソリンとしてリサイクルすることができないかぎり、ガソリンの中のエネルギーは環境中に放出され、拡散するだけなのです。
    問題3の解説
    これは「ガソリンを燃やしたときに出る熱をすべてもらさず回収」の部分がちょっと読んでてミスリーディングかなとも思う。
    というのも熱エネルギーをエネルギーの他の形態(例えば運動エネルギー)に切り替えるとき、「回収できる」量には自ずと上限があり(熱効率という)、100%回収というのは物理的にあり得ない。
    解説としては「エネルギーは熱の形で必ず環境中に放出される」「熱を100%動力源として利用し切るのは(機械的だろうと、化学的だろうと)不可能」という部分を強調すべきではなかったか。

  • マイナスの電荷が雲にたまります。
    問題5
    これ100%そうだ、とは言い切れなかったような…。(ちょこっとした検索ではその辺の情報を見つけ切れなかった)

  • 問題7:相対性理論…これむずかしいよね
    また、動いている人(例:非常に速いスピードで移動する乗り物に乗っている人)の時計は、止まっている人の時計よりもゆっくり進みます。
    ここで「止まっている人」をAさん、「動いている人」をBさんとしよう。BさんからAさんの時計を見れば、確かにBさんの時計よりもゆっくり進むように見えているはずだ。
    …で、今度はAさんの立場になってみよう。
    …Aさんの立場から見れば「Bさんが動いている」ことになるよね。
    それならAさんから見た、Bさんの時計はやはりAさんの時計よりもゆっくりと進むように見えていることにならないかな?(「相対性原理」ってそういうことだよね。)