最近の知能機械


  • [2010.3.7]
    最近、舜の語彙が増えて、舜と典侍の間で会話らしきものが成立している。
    …のだが、ふと、これは「中国語の部屋」を2個接続したものと、
    区別がつかないんではないかと思った。
    サール 中国語の部屋 - Google 検索
    われわれの会話も「部屋」の接続なんだろうな■
    ところで、中国語の部屋に閉じ込められたアメリカ人って、
    そのうちに中国語を使えるようになってしまい、
    思考実験の「前提」が成り立たなくなっちゃうんじゃないかと思う。

  • スティラコサウルス ソフトモデル

    スティラコサウルス ソフトモデル

    [2010.3.6]
    舜と助詞の「が」「は」。今朝の会話で気が付いたのでメモ:

     「あぶないが おちてた(爪楊枝が落ちていました。)」

     「とぷす*1の はこは?(スティラコサウルスの箱はどこですか?)」

    舜の発話のエクスプロージョンから2ヶ月程度経っている。
    形容詞「あぶない」を名詞として転用するという部分はつたないが、
    〈テーマ語〉の〈格〉を表現する助詞の「が」「は」の〈使い分け〉が
    正しくできている■
    卒論の添削をしていて感じることだが、助詞「は」「が」の使い分けは、
    留学生には結構、難しいものである。
    それが2歳児には自然に正確にできている
    (…と言っていいのかな?サンプル少ないけど)■
    名詞、動詞よりも、いくつかの主要な助詞の格の運用の方が先に身につくようだ。
    多分、発話エクスプロージョンの前に、
    助詞の示す〈格〉の理解は身についているんではないか。

  • [2010.3.5]
    今朝のこと、典侍、起きるとすぐに夢の話をする。見た夢を覚えているのか。ボクは大学生くらいまで、夢を覚えていたことなどほとんどなかった■
    [最近の典侍の能力]
    なわとびを10回自力で飛べる。
    雲梯を一つ飛ばしで渡ることができる。
    ピアノでたどたどしく「むすんでひらいて」を探りながらひく。
    左手がずっとIの和音を引いているところが微笑ましい。
    「とんとんとんとん ひげじいさん」は
    4フレーズ目の「めがねさん」で音階が下降していることに気付いていない■
    運指がめちゃくちゃなので、
    「よそ見しながら弾けると楽しいよ」と
    典侍の顔を見ながら「チューリップ」を右手で弾いて見せて
    (これくらいならボクでもできる)、
    促してみる。
    ついでに楽譜の数字が指に対応していることを教える。
    ちょこっと乗ってきた。

*1:【とぷす】ケラトプス科の恐竜の総称。「ちくちく きょうりゅう」とも。