2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

antiderivative, primitive, indefinite integral

「原始関数」に対応する英単語は antiderivative Indefinite Integral -- from Wolfram MathWorld Antiderivative - Wikipedia

計算メモ

高校の範囲内では指数を取り扱うときは底を正の数にとる。複素数に拡張すればそんなことは無い。ちょっと思い立って (とする)を計算してみた。 (ここで) 一般に円を稠密に覆い尽くすみたいだ。へー。

微分を教えている。 を微分したら, の導関数は,.... なんか教えていて退屈だ。学生がついてきていない。それはこちらが手を抜いているせいだ。きちんと予習になるような「調べ物」的な宿題を出しそびれたせいだ。

複素1変数関数の逆関数の導関数

dx, dy に対する u, v の変化量は , で与えられます。逆関数の導関数とは du, dv が分かっているときに dx, dy の値を求めることです。この二つの方程式から dx, dy を逆に求めるとつぎのようになります:, ここで です。ですから ここでを計算すると , とな…

複素1変数関数の微分

()の微分係数がで定義できる条件は、(1)が点の近傍での線形空間として扱えること*1、(2)がCauchy-Riemannの関係式, を満たすことの二つである。 2006.6.1 *1:これは微分係数の値が微分の方向に拠らないことを保証する

昨夜来の発熱。38度C程度。一日、寝込む。 下記、「三段論法」に対し「媒名辞不周延の誤謬」の話を書こうと思うも元気が出ない。