• 朝から濃い春霞。
    午後、国立天文台 岡山天体物理観測所までドライブ。金光の側から登っていったら、途中でパラグライダーのテイクオフ場に行き当たった。どこに着陸するんだろう?

  • 典侍を見ながら、幼い赤ん坊達は興味を持つ物と言葉とを繋ぐを思い出しつつ、思いついたことを書き出してみる。
     行動のドライバは「関心」としか呼びようのない何かである。では「何に」関心を持つのか。まず「もの」に関心を持つ。これは当然のような気がする。次に「相関」に関心を持つ。リモコンを押すと灯りが点くといった感じ。次に「(周囲の人の)仕草」に関心を持つ。動作の模倣をする。これは典侍の動作の器用さの発達が効いているような気もする。様々な動作能力を獲得していくにつれて、その動作の組み合わせ(これは動作間の相関と呼べるだろう)に関心が生じるように思われる。モノマネをすることは、認知から身体動作の組み合わせまでの一連の動作で遊んでいるのではないかと思われるのである。何か一連の動作に対する「脳の内部モデル構築+身体出力ゲーム」のようなものではないか?「動作の内部モデル」と「動作の結果」の参照、比較、成否に対する報酬、強化や修正などもきっと行なわれているはずだよなあ。「器用さ(効率的かつ正確な動作)」の獲得の程度が知能の発達に影響を与えているようにも思える。乳児と幼児の関心の向き方の差は動作能力の差にもあるかもしれない。
     …さてさて、最近は「収納」にも関心があるらしく、先日はビールの空き缶をゴミ袋から拾ってきては、ビール缶のダンボール箱の中にしまってくれたようだ。ごてーねーにどーもありがとー(^^;

  • 昨日、国税庁の資料を参照しながら計算をしたら、所得が500万円以上の人口は平成9年から16年にかけて15%減少し、500万円未満の人口は同じ時期に6%増加している。こちらの方が「パイの減り具合」の実感にあっているような気がする。

  • \mathbf{u}(\vec{x},t)=\sum u_{j\epsilon\widevec{l}\sigma}(t) \mathbf{\psi}_{j\epsilon\widevec{l}\sigma}(\vec{x})