図形と式

式の特徴を見てみる

HINOKIさんからどうしても解けない問題があって困っています。私は文系なので、数学IAIIBでの解法を教えてくださらないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。数式を入力できないので問題を画像でアップしました↓。 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box…

ピタゴラスの定理のダイクストラによる証明の直筆ノート

ダイクストラ(E. W. Dijkstra)というと---少なくとも、ボクにとっては---「構造化プログラミング*1」「最短経路探索に対するダイクストラ法*2」で有名なのだが、そのダイクストラによる「三平方の定理の証明の直筆ノート(のPDF)」があったのでスクラップ*3。…

直線の式のパラメーター表示とコンピュータグラフィックスのC言語プログラム

教育用の覚書。グラフィックス座標とワールド座標の変換についてのラフな説明。問題: y=x2-2x-2 のグラフを -1≦x≦3 の範囲で描きなさい。 数学的知識をプログラミングに応用するときの要点 [出発点となる基礎知識] 始点 A(x0,y0), 終点 B(x1,y1) をつなぐ線…

加法定理の証明に関するメモ

図形的な証明で第1象限の角ならば、次の図で説明するくらいが計算と考え方のシンプルさで適当か。 図左:AP=RQ, AP2=(1-cos(α+β))2+(sin(α+β))2, RQ2=(cosα-cos(-β))2+(sinα-sin(-β))2 出典:モノグラフ公式集 図右:[方針] 図の AH=h=a cosα=b cosβ に気づ…

加法定理の証明(正射影計算バージョン)

講義の補助のための覚書。正弦、余弦関数の加法定理を点Qの直線, への正射影を使って求める。 Qのへの正射影の足をP:とおくととは直交するので、ここでは射影の足の長さとに対する方向を表すので、これよりQのへの正射影の足をR:とおくととは直交するので、…

連立一次方程式の解き方

線形代数の講義のために、高校までの連立一次方程式の解法でネット上に出回っているものがどのようなものかを調べていて、次のページに出会った。ベストアンサーに選ばれた回答が間違っている。 数学の問題です。「aを定数とする時、連立一次方程式ax+y=aと …

三角形の内心のベクトル表示

3次元のグラフィックス関連のコードを書いていて、三角形の内心の座標が必要になったので試しに計算をした。こんなにきれいな結果だったら、受験勉強関係のどこかで見た記憶があってもよさそうな気がしなくもないのだが…。 において、内心を, との交点を, と…

グラフの拡大・縮小・平行移動(書きかけ)

点と平面の距離の公式

直線の媒介変数表示とその一次変換

ベクトルの直交条件と直線の直交条件の関係